花と緑を追いかけて2

blog生活20年目の後期高齢者ですが、元気で明るい毎日を綴って行きたいと思っています

映画、観劇、音楽

水不足と鎌倉「南米フォルクローレ コンサート」

我が住宅地の道路わきの花壇や空き地の「タカサゴ百合」があちこちで満開です 例年だと旧盆の頃咲き出す野生のユリですが、今年は暑くなるのが早かったからやはり開花も早い 7月3日の朝、ラジオ体操後に行った「横浜市長選挙」の行われた小学校前の花壇で…

映画「ラストマイル」観賞

朝晩は過ごし易くなりましたが、日中の太陽光線の強さにはグッタリの一週間でした でも三連休最後の今日は午前中に時々雨が降ったりで、こちら横浜はだいぶ涼しくなりました。 (9月14日・ラジオ体操会場の公園にて撮影) 連休初日の土曜日はピカピカお天気…

ご近所仲間と、お出かけ&お食事三昧

我が家の庭の白いタツナミソウが咲きだしています 本来なら春のGWに咲きだすお花ですが、夏日のあった10月・・・ 小春日和の11月が一転積雪もあったりして、植物界も混乱を起こしているのかもしれませんね。 気が付けば行楽シーズンの11月も終わりです。 …

日本映画を2本観賞

6月18日(水)は山仲間と入笠山のスズランを見に行く予定でしたが そんな日に限ってお天気は 代わりに仲間のYさんと山の映画を観てきました。 映画「春を背負って」 去年の夏、彼女と立山の雄山~大汝~富士の折立~真砂~別山と縦走しましたが その時に…

ブログ仲間と、新しい「歌舞伎座」で観劇

6月24日(月)、ブログ仲間6人で新装成った歌舞伎座に行ってきました。 お芝居大好きな銀河さんが6人分の席を取ってくれて・・・ お花見に続くオフ会は歌舞伎座での観劇です。 平日の午後の公演ですが、タクシーや大型観光バスも横付けされての大賑わい 思え…

私の家庭菜園と、名作「ジェーン・エァー」

久しぶりに梅雨の晴れ間が広がりました 我が家の庭の紫陽花は、そろそろ盛りが過ぎましたが 借りている畑の周りのガクアジサイがまだまだ綺麗です 利き手の甲を骨折して50日が過ぎました ヨガやリメイク教室などのお稽古事もお休みし、友人達とのちょっと気…

梅雨の晴れ間と、映画「幸せへのキセキ」鑑賞

梅雨の晴れ間が2~3日続き、そして再び梅雨空の週末です 晴れ間が出ると、主婦業を半分放棄している私でも洗濯や買出しに忙しい・・・ そんな中、2番バラが綺麗に咲いている我が住宅地の一角にあるMさん宅に呼ばれ、 自治会役員の女子会を楽しみました。 一…

街に咲く花々と、映画「マーガレット・サッチャー」

風薫る5月も終り、鬱陶しい梅雨の季節が間近です。 転んで思わず付いた左手の甲を骨折して一ヶ月以上が過ぎました。 痛みは和らぎましたが、圧迫感のあるギブスが何とも辛いです。 ギブスの周りは皮(垢?)がボロボロ・・・ 特に一番動かしている親指は擦り…

帝劇で「風と共に去りぬ」を観劇

気象庁は8日、「四国と中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」と 発表したようですね。 例年より10日前後早いらしい。 関東も一両日中に梅雨明けとなりそう・・・? 昨日今日と曇り空で、真夏日にはならないものの相変らず蒸し暑い日が続いています。 …

映画鑑賞・「岳」&「英国王のスピーチ」

バラの綺麗な季節の到来ですね 先日我々夫婦は41回目の結婚記念日を迎えました。 25周年の時は「カナディアンロッキー」を歩き、 30周年の時は「スイスアルプス・ハイキングの旅」に行きましたが・・・ 35周年の時には、主人は一人でさっさとオージーの弟子…

映画「セックス・アンド・ザ・シティー2」

「オルセー美術館展2010」を堪能してから、私たちは地下鉄で日比谷に出て映画を観ました。 前作が面白かった「セックス・アンド・ザ・シティー2」です。 アメリカのケーブル局HBOで、1998年から2004年にかけて放送された全6シーズンの連続テレビドラマ、 エ…

映画「アイガー・北壁」を観て・・・

丁度一ヶ月前、まだ母の入院騒ぎが起きる以前のこと・・・ 私は近くの駅前のショッピングセンターに買い物に出かけた際、ミニシアターのポスターに ”本日「アイガー・北壁」最終日”と書かれているのを見つけて、思わず入って観てしまいました。 《ナチス政権…

「歌舞伎座」さよなら公演

ゴールデンウィークが始まりましたね。 今までの冷たい雨がウソのように晴れ上がり、気持ちの良い風薫る5月がやってきました。 行楽地は大勢の人々で賑わっていることでしょう。 ただ、自由業の我が家は「混む時に出かける必要はない」という主義で、 どこに…

癒しを求めて(その2)・映画「ハート・ロッカー」

相変わらず風は強いものの、昨夜から降り続いていた雨がやんで、今朝は思いがけずに良いお天気です 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、先週末から急に暖かくなりましたね。 我が家の庭の「ニリンソウ」が一輪咲き始めました。 いよいよ本格的な春の…

帝国劇場「レ・ミゼラブル」

「日比谷公園」を出て、日比谷交差点を渡るとすぐに「帝国劇場」のある国際ビルが見えてきます。 その手前が「第一生命本社ビル」・・・ 戦後GHQの本部として使われ、マッカーサーの司令室がありました。 マッカーサーは複数あった候補の中からこのビルを選…

芸術の「秋」はインドアーのお楽しみ?

こちらの画像は横浜みなとみらい小ホールから眺めた 「インターコンチネンタルホテル」&「パシフィコ横浜」方面です。 ちょっと日が経ってしまいましたが、先月の初め、 主人の大学時代の先輩ご夫妻に誘われて、みなとみらい小ホールで開催された 「音楽会…

映画「劔岳・点の記」を観て・・・

「甘利山&千頭星山」登山の前日に、ご近所仲間と三人で映画を観に行きました。 「劔岳・点の記」と「愛を読むひと」の二本でしたが、今回は「劔岳」のお話です。 あらすじ 明治40年、地図の測量手として、実績を上げていた柴崎芳太郎は、突然、陸軍参謀本部…

映画「オーストラリア」を観て・・・

屋根より高く茂ったご近所のお宅の「ミモザ」です。 今年は早くて3月初めには満開となり、そろそろ盛りが過ぎました。 ミモザはマメ科、アカシア属の木で、学名は房アカシア、葉が銀灰色のものを銀葉アカシアと言うようです。 開花時期は3月上旬から中旬で…

映画鑑賞と桜

こちらは、横浜のMM21近くにある「県民共済ビル」前の桜です。 ビルの谷間にあるこの桜が、毎年少し早めに咲き出すのは知っていましたが・・・ 先週車でその道を通ったら、ナント!すでに満開になっていました > マウスオンで、アップの花びらもご覧下さ…

映画鑑賞・「イントゥ・ザ・ワイルド」と・・・

芸術の秋ですが・・・ 私自身の風邪が原因で肋骨にヒビまで入り、合間に父の発熱騒ぎでアタフタし、挙句の果てに孫まで入院してしまったこの一ヵ月半 病院通いばかりで芸術に触れる機会は全くありませんでした。 でも・・・ 風邪をひいてダウンする一週間前…

インドァーのお楽しみ

このブログの「花と緑を追いかけて」という題名上、どうしても趣味の山歩きや高原散策の記事が多くなり、「naoさんは年がら年中山に行ってタフだね~。どこにそんな体力があるのか不思議」とよく言われます。 現実には、シーズンに一度行くぐらいがせいぜい…

映画鑑賞・「つぐない」と・・・

ハッキリしないお天気が続いていますね。 暖かかったり寒かったり・・・ なかなか暖房機を片付けられないでいます。 体がちょっとシンドイ感じ・・・ 喉が痛くて風邪気味です。 真夏のオーストラリアから帰って一ヶ月半が過ぎました。 帰国後も結構精力的に…

映画「アース」と、最近観た映画

「アース」 私は山登りやハイキングが大好きなアウトドァー派ですが、ご近所の友人に誘われて年に何回かは映画を観に行きます。 友人と一緒ですからジャンルは様々ですが、予告編を観たり新聞や本を読んだりして「これだけは一人でも観に行きたい!」と思う…

MM21のクリスマスツリーと映画「マリア」

横浜みなとみらい21(MM21)、ラウンドマークプラザのクリスタルツリーです。 スワロフスキーガラス製で、近くに寄ると光に反射するガラスがキラキラ光ってそれはそれは素敵 昨年の1万個から更に2千個増えて今年は12,000個となったガラスです。 クリス…

芸術の秋・「10月大歌舞伎」

私は山や自然の中を歩くのが大好きなアウトドァー派ですが、年に1~2回、歌舞伎や文楽を観に行きます。 そして映画は4~5本程度でしょうか・・・ ご近所仲間のぷりんさんとノンちゃんが、観劇や映画が大好きなインドァー派なので、時々一緒に連れて行っ…

ブラピ&オーリー様

先週、ご近所仲間のnonちゃんに「ブラピが出ている映画の招待券が三枚あるから観に行こう」と誘われて、いつものご近所仲間3人で観てきました。 日本人の菊池凛子さんが、アカデミー助演女優賞にノミネートされ、この冬話題となりましたね。 3人で映画に行…

映画、007「カジノ・ロワイヤル」

「出光美術館で開館40周年記念名品展を見てから、イルミネーションの綺麗な丸の内仲通りを歩き、予約してある落合シェフのお店でイタリアン・・・食後は銀座通りのクリスマスツリーを鑑賞しましょう」 今年のご近所仲間との忘年会は、こんな企画を立てました…

「パイレーツ・オブ・カリビアン」デットマン・チェスト

秋雨前線の影響でしょうか?朝からハッキリしない空模様・・・ 急に涼しくなりましたね 夏の間、飛び回っていた私も、このところ大人しく家事とお勉強の日々です。 山シリーズが続いたので、今日は完全なインドァー「映画」のお話です。 息子が腰の手術をし…

コクーン歌舞伎「四谷怪談」

今日は暖かい一日でした。 横浜地方は今年に入って初めて20度を超えたようです。 昨日の大風と今日の暑さで、桜もいよいよ散り始めましたね。 さて昨日は、いつものご近所仲間4人でコクーン歌舞伎「東海道、四谷怪談」を観に行ってきました。 どちらかと…

映画「白バラの祈り、ゾフィー・ショルの最期の日々」

明後日、パースに向けて出発しますが、先週いつものご近所仲間と、伊勢佐木町の「横浜シネマリン」で観たドイツ映画「白バラの祈り、ゾフィー・ショル最期の日々」の感想をUPしておかないと、忘れ物をしたようで落ち着きません。 「ホテル・ルワンダ」同様…